グローバル化が進み、世界各国で生活している日本人は沢山います。
そこで、留学する際に 気になる事の1つに 日本人同士の関係 があると思います。
先日、大学生の親戚から聞いた話です。
夏休みにカナダに語学留学をした際には、同じクラスに同じ国籍の者同士が固まらない事を謳い文句にしている語学学校を選んだとのこと…
でも実際学校に行ったら、明らかに日本人比率が多かったそうです…(笑)
短期留学や学生留学とは状況が異なりますが、長期の親子留学で、日本人のママ友達って実際に必要なのでしょうか??
(これはあくまでも私の見解なので、悪しからず…)
目次
日本人のママ友達って必要??
私の考えはズバリ、
必要!! でも少数で結構
です。
(※ご主人の仕事の関係で 外国に滞在している海外赴任妻は例外)
少数でいい理由
理由1:ズバリ集団化
私の周りでも同じ国籍同士で送迎時に学校の前で固まっているママ達がいます。
が、それをしている限り、他の国のママ友達が出来ないです。
誰だって、わざわざ固まってる集団に話しかけたりしないですよね。
理由2:居心地がいい・ストレス発散になる
私たち島国の日本人同士はやっぱりお互いの気持ちが分かり合えます。
だから、あ~でもない、こ~でもないというちょっとした苦労話で盛り上がります。
これがストレス発散にもなってます。
それに、とにかく日本語は楽です!!
味覚も似ているのでレストランに行くのもいいですね!
但し、2.3人で話す程度はストレスは発散されますが、沢山のママ友がいたら、かなりの確率で逆にストレスになります。
理由3:自分の時間が持てない
これは日本人が特に多い留学先の場合ですが、結局、お茶会やランチも含めて、いろいろなイベントが増えていきます。
断りにくい上に、少なからず人間関係の問題が出てきます。
せっかく親子留学しているのだから 英語の勉強をしたり、趣味の時間を作ったり、自分の時間を大切にしたいです。
理由4:子供に影響を及ぼす
これも、日本人が多い地域に多いのですが、親同士が仲がいいために必然的に子供同士も仲良し。
そのため、学校内でも放課後も同じ友達と遊んでいます。
実際に、息子の学校にいます。
しかも、母国語を話してます・・・
永住者ならまだしも、高いお金を払ってタイムリミットもあるので避けたいです。
英語力の伸びは人それぞれですが、私の印象では1年では短いです。
尚更、この状況は避けたいと思います。
理由5:他人の子供と比べてしまう
これが最も怖いですね…
やはり日本人が集まる留学先では これが一番ありがちです。
○○さんのお宅の子供は、もう英語を話しているのにうちはまだ…とか
近い関係だからこそ余計に比べて焦ってしまう。
逆もあるかもしれないです。いつの間にか天狗になっていたり…
子供を巻き込んで不幸になるパターンです。
カナダの場合
カナダに関して言うと、親子留学はまだまだ、ひじょ~に珍しい方です!(2019年1月現在)
なので ママ友問題に関しては あまり心配ないかもしれません
実際に、私の場合はと言うと、
月に1、2度くらいのペース会う日本人のママ友達が1人。
連絡を取っている日本人のママ友達は他2名くらいです。
3名だけですが、今はラインの無料通話も気軽にできるし、寂しいことは殆どないです。
つい先日は、一緒に餃子を作りながら、雑談をしました(笑)
ご主人とカナダに永住されている日本人ママからは、いろいろ生活について相談したり、アドバイスをもらえたりするのでとっても助かります!
住む場所によって日本人が多い場所、全くいない場所など様々ですので、留学先を決める前にぜひ参考にしてください。
今日もお付き合いありがとうございました!
モチベーションアップになります! ポチっと応援 よろしくお願いします!
コメント