皆さん、いかがお過ごしでしょうか。
5月に入り、カナダバンクーバーは少しずづですが、規制が緩和されるようです。
ニュースによると、小学校も6月から週に2,3日短時間で始まるかもしれないと言うことです!
さて今回は4月の2週目から始まりました小・中学生の自宅学習についてをお知らせしたいと思います。
現在約1か月が経過して、子供たちはだいぶ自宅学習にも慣れて来たところですが、
今回お伝えする自宅学習は日本に居ても出来るので、留学が延期してしまったお子さんや、
英語学習をする子供達にも役立つと思いますのでぜひ参考にしてください。
課題について
先生からは、月曜日に1週間分の課題やスケジュールがメールで伝えられます。
コロナの影響①に書かせていただいた通り、学校に取りに行ったバインダーがメインの課題です。
月曜日にバインダー内のどの部分をやるか1週間分の支持があります。
学校のバインダーの他に活用されているのが 学習アプリ と オンライン授業です!
正に、現代のIT社会を痛感しますね。
では、小学校がどんなアプリを活用しているかをお伝えします。
小学生向け 学習アプリ 英語のリーディング EPIC!
小学校の課題の中に毎日読書があります。 1日15分以上本を読む。というものです。
図書館はもちろん閉まっていますので、英語のリーディングアプリEPIC!を使用します。
このアプリは 子供の年齢にあった本がジャンル別に探せますし、
一番の利点はReading 音声がついている本が多数あることです。(自分で読む本も多数あります)
ネイティブの自然な発音で、抑揚を付けて読んでくれる音声があることはとっても有難いです。
学校からの招待で6月30日までは無料です。
個人で申し込む場合は1か月無料お試しできるようですね。
我が家はまずこのEPICを朝食後、一番先にやることにしています。
子供はページ数の少なそうな簡単な本ばかり好むので、1か月に読んだ本は約80冊です。これは正直、図書館で本を借りるより便利なアプリです。(紙が好きという方もいるとは思いますが)
ジャンル別にも分かれているので、好きな本も探しやすく英語読書にお勧めのアプリです
小学生向け 算数・英語 アプリIXL
次にご紹介したいのは 算数と英語のアプリ IXL です。
こちらはも6月30日まで無料で招待いただきました。
このアプリは学年別に分かれていて、次々と問題を解いていく形になります。
沢山の問題があるので 難しいと感じたら学年を落として復讐も出来ます。
公文のように、沢山の反復ができるところがいいですよ。
こちらはお金の計算(カナダドル)のレッスンをしているところです。
このほかに英語(日本語でいう国語)にはLanguage Artsがあります。
このLanguage Artsは言葉を使って自分の意見を伝える日本にはない授業です。
その授業に使う単語やスペルなどの基本的内容をアプリ内で学ぶことが出来ます。
その他
その他にも低学向け 英語・算数アプリStarfall や リーディングアプリRaz-kids などもお勧めです。
ABCmouse も低学年向けの勧めアプリです。
中学生の娘は、オンライン授業 と 課題 が多くアプリは使用していません。
自粛中はどんどん英語を話さなくなっています…
その点は我が家の課題です…
今は便利なオンラインEnglishがありますが、我が家も6月以降の状況を見て考えようかと思っています。
今後の留学などの状況が気になりますが、この機会に準備するもの手ですね。
今日もお付き合いいただきありがとうございました!
モチベーションアップになります! ポチっと応援 よろしくお願いします!
※アプリ・サイトに関する登録・技術的内容等に関する質問は受け付けておりませんm(__)m